5月25日



千葉のホムステイです.今日は、二年生のスポーツデイです.面白くて楽しいです.

小学校のスポーツデイは、イギリスと日本の違いについて話していました.イギリスでは、足の三つ競争があります。イギリスも、猫車競争がありますが近い小学校は草がない、砂だけので手が痛ければんです。

太鼓を叩きながら、一年生は継走をした。

そして、二年生は学級の競争があります。白い学級と赤い学級は、ネットに球を放りました。赤いチームは勝ったんです。ホムステイの息子は、赤いチームでした。

そして、一年生は、踊りました。それから、二年生は踊りました。さいごに、太鼓を叩きながら、二年生は継走をし勝ったチームは、知らないんですけど。

学校は、たくさん植木鉢に入れる草木があります。小さい池は、亀が七匹泳いでいました。子供は亀に草をやって、全部で、家に帰りました。

少し日焼けするんですけどひどくないんです。

今夜、鮨やで晩ご飯を食べました。まぐろしサルモンしイクラを食べました。メロンシェベットを食べました。美味しかったんです!


Additional notes:

The difference between class and real life…

Class always ショアーを浴びる、お風呂に入る

Real life ショアーを入る

Also there are words that I recognize on hearing that I couldn’t for the life of me drag out of my memory to speak… like the mother said that the father would come and pick us up and that was in the vocabulary of the favours chapter in intermediate 2, but I couldn’t tell you it. Recognized/understood it though, which is useful. 

There’s a lot of vocabulary that I’ve forgotten though from lack of use. And also, our vocabulary has some patches of oddly specific subjects in depth but a lack of breadth. I suspect that our overall vocabulary is less than the average four year old, but we can talk about employment activities or plans for the future…


Comments

Popular posts from this blog

Hiragana Chart ひらがな

What a Difference a Year Makes, Part 2...

Perfect…